カラコンの使い方完全ガイド

HARNE (ハルネ) てんちむ

変身メイクで有名なてんちむプロデュースのカラコンです。
変身メイクのテクニックで常に驚かされるてんちむのアイメイクのポイントをカラコンで試せるというアイメイクで変身カラコンという感じです。
とはいっても奇抜なカラーではなくナチュラル感が高め。
ナチュラルだからこそさらに素の瞳をハッキリと印象付けるデザインカラーという技ありカラコンと言えます。
色感も素瞳をキラッとキレイに、透明度が高くクリアなちゅるんとした感覚が強く出るので大きな特徴としてはクール系や可愛い系などメイクで顔全体の印象を変えて瞳に印象をつける時向け。
ガラス玉やビー玉にクリスタルの宝石の光沢感に近い艶やかなレンズカラーとレンズフォルムが球体の丸み感が立体的で盛り感は抜群に優れています。
もともと、メイクで大変身を行うてんちむの技を活かしたカラコンなので、好きな有名人を真似したメイクや、憧れの顔をイメージしたメイクに対してのメイクテクと合わせ技で装着するといつものメイクより別人の雰囲気の演出にもはっきりと良い相乗効果がでます。
目元のアイメイクをライナーだけでシンプルアイメイクの時も装着してみれば、意外に変身するので盛り過ぎアイメイク防止にもなるんです。
あまりごてごてとしたシャドウをべったり塗ったりラメラメやまつ毛パーマをしなくてもカラコンだけでも可愛くなれるので、いつもの盛りアイメイクをお休みしたいときにも、カラコンを入れてるという自信が持てます。
カラーの色合いはフチの太さや、色の着色の濃淡で瞳の見え方が変化をしますが、基本は自然盛りでキラキラと輝く感じになります。
ここで煌めくイメージのカラーセレクトのバリエーションを簡単にご紹介してみます。
一番ナチュラルで落ち着いた色合いと感じるのがキャラメル色の様な琥珀色のカラーがクリアな中にも黒目が漆黒感が強く印象づけられる色名プディングカラー。
フチ有りで、目の大きさや立体感のある大きな瞳に自然に見えるので地味すぎず派手過ぎず、主張ができる瞳ならこの色ですね。
フチのボカシ感が薄目で黒目周りにライン上に輪っかの薄いブラウンと透明カラーで黒目周りが3層カラーの透き通った雰囲気になる色目がトリュフカラー。
この色はアンニュイという言葉がぴったりな鮮やかな色目にも見えるしボカシ感が高いカラーにも見えるのでずっと瞳を覗き込んで何色の瞳なんだろうと思わせる不思議系な気分を味わえるはず。
グレー系のフチボカシに黒目周りが何重にもブラウンやグレーの濃淡カラーで3層や4層に重なって見えるのが色名シャーベットカラー。
何色と表現できないレベルのクリアなモヤベールがかかった神秘的な色合いです。
淡い色合いが重なっていることで白目と瞳全体の境界線が広がって、瞳の大きさの盛れ感よりも、深くシャイニーな輝きが瞳から放つ印象深さが特長。
素瞳がもともと薄茶などの場合は透明度にプラスほんのり色合いがとっても綺麗に煌めきますよ。
他にも全体的に濃いブラウンでつるんとした輝きが強くなる色名マカロンカラーや、黄金のはちみつ色をイメージしたさりげなく華やかな黄金色がメインのメープルカラーや、優し気なアイボリーグリーン系ハーブの色合いをイメージした色合いのカモミール色など、瞳の色感をさりげなく変身させやすいカラーばかり。
気になるメイクの色感に合わせて選べるカラコンなので、シャドウの色合いとのバランスを考えてアイメイクのポイント使いとして色をセレクトするのも楽しいですね。
仕様としてはワンデータイプで衛生面を考えるとベストな使用法。
高含水の58%。高含水なのでレンズを装着しやすく表面から見てつるんとした輝きが高含水で自然に見えてきます。
瞳に直接ダメージを与えやすいと言われる紫外線カットレンズ採用されているので陽射しが強い屋外でも心強いですね。
またレンズは着色色素がダイレクトに触れないレンズの間内に包まれている構造になっているので色素が溶け出して瞳にダメージを与える心配もなし。
潤い成分を保ちやすいMPCポリマー配合なので潤った瞳を保てるのも装着しやすさのポイント。
全体の直径は14.1mm。スタンダードの直径ですが大き目に立体的に感じるので結構長時間装着していてもゴロゴロ感がすくなく快適に過ごせますよ。

おすすめ情報

最新カラコン情報